2014年2月11日火曜日

大日本皇国 畿内軍閥

空道雫・近衛秀国・方広院桐紋
 関西(近畿)地方を統治する軍事政権。国号は「大日本皇国」だが、同じ名称を使用している会津軍閥と区別するため、「畿内軍閥」と呼ばれる事が多い。

 小惑星落下に伴う七月革命に際して、中華ソビエト共和国(中共)の支援を受けて挙兵した近衛一族らが、山城府(京都)・大坂府を制圧して建国。山城平安京を再建し、首都に定めた。その後、大和県(奈良)・若狭地方にも領土を広げた。

 指導者にして「臨時天皇」の近衛秀国は、北朝天皇家(持明院統)の子孫、即ち昭和天皇と同じ皇統(王朝)の出身である。14世紀末(室町時代)に南北朝が合一して以来、昭和まで皇位を世襲して来た北朝こそが日本の正統な君主であると主張し、南朝(大覚寺統)の光復帝雲母日女を戴く日本帝国(東京政府)と対立している。

 日本古来の民族宗教(神社信仰)を国教として保護し、歴史と伝統を重んじる右翼保守主義的な政策を進めており、共産主義を標榜する中共とは本来相容れない。しかし、「敵の敵は味方」という外交の鉄則により、東京政府と仲の悪い中共左派太子党(上海閥)と事実上の同盟関係にあり、若狭湾などで貿易を行っている。このため、関西には中国製の新旧兵器が少なからず配備されている。

 光復7年の南播磨地震(坂神淡路大震災)を機に、それまで敵対関係にあった山陽地方の宇喜多清真と和解した。これにより、西方への領土拡張の足掛かりを確保し、更に宇喜多の支持基盤であるイスラム教徒(ムスリム)からも協力を得て、最盛期には周防長門県(山口)までの広大な地域を影響下に置く事に成功する。

 なお、政治的には日本帝国の宿敵だが、経済・文化交流には寛容で、旅行や移住は比較的自由に行える。例えば、東京市の七宝院学園に通っている空道雫も畿内出身である。

0 件のコメント:

コメントを投稿